作品のご紹介
2018年の年明けと共に、
前田雪希の作品をご覧いただけることになりそうです!
オリーブオイルのラベルの"アートラベル展"は
世界初!とのこと。
非常に楽しみです。
会場はイタリア文化会館(下記地図参照)
会期が近くなりましたら、またお知らせ致しますので
楽しみにしていてください!
2018年の年明けと共に、
前田雪希の作品をご覧いただけることになりそうです!
オリーブオイルのラベルの"アートラベル展"は
世界初!とのこと。
非常に楽しみです。
会場はイタリア文化会館(下記地図参照)
会期が近くなりましたら、またお知らせ致しますので
楽しみにしていてください!
こんばんは
ゆきアートアカデミーから素敵なニュースです!
我らが前田雪希先生が、
またもや素晴らしい賞を受賞致しました!!
日仏交流400周年記念で出品した作品が
大賞をいただきました!
お免状と作品集です。
凄いですね!
来月は、第40回 日輝展があります。
当教室の生徒さんも、この公募展を目指し
着々と作品を仕上げております。
また明るいニュースがお知らせできると思います。
これから寒い季節になりますので、
皆様も、お部屋の中で出来る趣味はいかがですか?
夢中になって描いていると時間を忘れてしまいますよ♪
みなさま、おはようございます!
雪希先生の絵画が見られるWITCH CAFEは
毎日、元気に営業しております!
見どころ満天の油彩、水彩は全て
販売可能です
しかも、カフェ特別価格!
この機会をお見逃しなく
お知らせです!
新潟市東区に、本日20日オープンする
「WITCH CAFE」
前田雪希の絵画が40点以上も展示され、
ご希望の方には販売もしております!
こちらのカフェでは、オープンセールとして
★20日〜23日は全品50円引き!
★上記4日間は毎日、500円以上ご注文の方先着20名様にオリジナルマグカッププレゼント!
その他、
★Free Wi-Fiあり、1人席には全席コンセント完備!
★ドリンクはテイクアウトOK!
★クレジットカード使用可能!
新潟空港から車で1分、
空港通りのシャトレーゼ様、たわら屋様並びです。
フクロウのロゴが目印♪
皆様、よろしければ是非
足をお運びくださいませ!
ご来店お待ちしております(^o^)
こんにちは!
だんだんと朝晩涼しくなり
虫の音も聞こえ始めた今日この頃。
夏ももうすぐ終わりですね。
さて、実は、
近日中に新潟市東区に、
とあるカフェがオープン致します。
そこに、前田ゆき先生の作品が
ずらーーーっと
並ぶ予定です!
つまり、
コーヒーを飲みながら前田ゆきの作品を
お好きなだけ鑑賞できる!
ということなんです。
常に展示しており、なんとその作品数、
40点以上!!!!
もはや画廊喫茶ですね。
オープン日が確定しましたら
こちらにてご連絡致します。
皆様のお越しをお待ちしております!
では、店内の様子をちょっとだけ…
ご存知の方も多いかもしれませんが、
今年の夏!…ごろに、
新潟市東区に喫茶店がオープン致します
そこには、我が前田雪希女史の絵が
常時30点以上も飾ってあります
ちょっとした画廊ではないですか!!!
未発表のものも多数あり、見応えアリですよ〜!!
コーヒーを飲みながら絵も楽しめる、
素敵な喫茶店ですので
オープンしたら是非足をお運び下さい
…ではオープン前ですが
ちょっとだけ中をご紹介…
昨年開催されました、第20回BESETO美術祭の
ご報告ができておりませんでした!
((((;゚Д゚)))))))
2014年10月21日に開幕しました、
第20回BESETO美術祭。
ゆき先生の作品は…なんと!
大賞を受賞致しました!!!
(写真は、BM美術の杜vol.36からの抜粋です)
素晴らしい評価を頂き、私共も嬉しい限りです。
今年は北京での開催。
最近はゆき先生も精力的に作品を製作中です。
乞うご期待!!
寒い日が続きますが、1月も終わりに近づき
だんだん春の足音が聞こえてきましたね。
春といえば新しい何かを始めるのには
とてもいい季節です。
絵を描いてみたい、絵に興味がある、etc...
最近お問い合わせが増えてきたのも
春のせいかしら?
ゆきアートアカデミーでは体験教室の
申し込みも常時受け付けております。
素敵な趣味に出会えますよ!
ちょっとでも気になる方はお問い合わせ下さいね!
「ル・サロン」とは、
1663年、フランス国王の要望で開催された展覧会を起源とする、
フランスで最も名高く、歴史ある展覧会です。
言わば、フランス美術を作り、守り、育ててきた存在。
そんな「ル・サロン」は
アーティストの登竜門としても知られ、
ドラクロワ、マネ、ピサロ、ルノワール、
モネ、セザンヌ、ドガ…といった有名画家や
バルトルディ、ロダン、カルポー…などの彫刻家たちも
その作品を発表してきました。
そんなフランス美術と日本美術との関わりですが、
1860年代(明治時代初期)以降、
浮世絵が印象派画家たちの新しいインスピレーションの源となり、
フランスに日本美術をもたらすこととなりました。
日本美術は《ジャポニズム》と呼ばれ、
西洋の多くの作家たちに多大な影響を与えました。
今では多くの日本人アーティストも「ル・サロン」で
作品を発表しています。
…もちろん、前田ゆきもその一人。
この度、
「ル・サロンと日本人芸術家たち」
という書籍が発行されました。
ル・サロンに入選経験のある日本人作家たちを
紹介する書籍として、ゆき先生の作品も
しっかり掲載されています!
先日、美術の杜出版株式会社様の
10周年記念パーティーがありました。
我らが雪希先生も参加したその会の
模様を少しご紹介します!
盛大なパーティーですね〜!
社長の津村様と一緒に。
素敵な本をいつもありがとうございます。
今後も益々のご発展をお祈り申し上げます!